お知らせ・募集

高専・学部インターンシップ(2025年度)


2025年度も夏休み総合実習受講のための高専・大学学部からのインターンシップを募集します。実習受講に併せて希望研究室のラボツアーも実施します。

対象学生及び募集人員

高専の専攻科生・本科生および大学学部生を対象に最大20名程度を予定。高専では大学院進学希望の専攻科生を優先します。

期間

原則として、夏期休業期間中で本連携大学院が指定する日
(2025年8月18日~8月29日,9月1日~9月12日(土日休み)の各2週間のいずれかで実施される総合実習を含む期間を予定しています。)
正規の実習時間は計40コマ(60時間)ですが、単位認定などでそれ以上の実習時間が必要な場合は個別対応可能です。また、2週間以上の期間が必要な場合も相談に応じます。九工大生命体工学研究科の研究室へのインターンシップと組み合わせて、最長4週間が可能です。

実習内容

主に、連携大学院で実施する総合実習の一部を学生のレベルに応じて担当します。
総合実習内容はシラバスをご覧ください。
期間中の宿泊は、学研都市内ゲストハウスまたは一般ホテル等を利用します。
・8月18日~8月29日
 ・AIミニロボット製作総合実習(北九大)
 ・自律移動ロボット制御総合実習(早稲田大)
 ・@ホームサービスロボット製作総合実習(九工大)
・9月1日~9月12日
 ・農業用ハウス環境制御総合実習(九工大)
 ・農業用トラクター自動運転総合実習(九工大)

交通費・滞在費

■交通費 高専から北九州までの交通費を九工大旅費規程に基づいて定額を支給します。
■滞在費 実習期間中の2週間に限り実費精算払いとします。
注1:北九州市内在住者は対象外です。
注2:大学が用意する宿泊施設を利用する場合は、2週間分の宿泊費を全額補助します。
注3:実習期間中の宿泊施設から大学間の交通費は補助対象外となります。

手続きの流れ・申込方法


専攻科生、本科生を区別せずに一括募集し、各校毎に専攻科生を優先して採用します。
大学院進学希望の専攻科1年生および本科生で、自動車・ロボット・AIに強い興味を持つ学生を最優先として、所定の高専(キャンパス)から原則1名の推薦による応募を受け付けます(複数名の希望がある場合はお問い合わせください)。もし、下記〆切日までに希望学生が確定しない場合は、人数枠のみの応募も受け付けます。

実習を希望する学生は「インターンシップ申込書」(word)に必要事項を記入の上、学校担当者様より、九州工業大学カーロボ連携大学院推進室へ申込書をメール添付にて送付願います。
【募集〆切】2025年5月末
申し込みのメールが届きましたら受信した旨を返信致します(万一、返信がない場合にはご連絡ください)。


ファイルを開く

インターンシップ募集チラシ


ファイルを開く

2025年度インターンシップ申込書

受入可否通知

申込書の記載事項を踏まえ、受入人数・日程調整を行います。受入予定人数を大幅に超過した場合には、やむを得ず受入人数を制限させて頂くことがございますので、あらかじめ御了承ください。
受入可否は6月中旬に各校へ通知します。

これまでの受入の様子


ファイルを開く

インターンシップ参加校一覧(H25-R06)

総合実習の紹介動画はこちら

過去のインターンシップの様子は以下を参照ください。
ニュースリリース(101112
履修生とインターンシップ生とのアンケート結果はこちら
総合実習の様子はこちら

問合せ先

〒808-0196
福岡県北九州市若松区ひびきの2-4
九州工業大学 大学院生命体工学研究科 内
カーロボAI連携大学院推進室
e-mail: car-robo-jimu@lsse.kyutech.ac.jp