連携大学院について

教育研究実績

2024年総合実習コンテストの様子

2024年8月から9月にかけて開催されたカーロボAI連携大学院総合実習5科目の最終日のコンテストの様子です。


2023年総合実習コンテストの様子

2023年8月から9月にかけて開催されたカーロボAI連携大学院総合実習3科目の最終日のコンテストの様子です。


2022年総合実習コンテストの様子

2022年8月から9月にかけて開催されたカーロボAI連携大学院総合実習4科目の最終日のコンテストの様子です。今年度は、連携大学院履修生および高専・学部インターンシップ生共に現地参加でした。


2021年総合実習コンテストの様子

2021年8月から9月にかけて開催された総合実習4科目の最終日のコンテストの様子です。原則、履修生は現地参加,高専・学部インターンシップ生は遠隔地からのリモート参加としました。


2020年総合実習コンテストの様子

自動運転車制御総合実習(オンライン開催)

2020年8月に開催された「自動運転車制御総合実習」(オンライン)の最終日のコンテストの様子です。AUTOWAREを用いたシミュレーションで自動運転タスクを競いました。


@ホームサービスロボット製作総合実習(対面/オンライン併用開催)

2019年9月に開催されたカーロボAI連携大学院「@ホームサービスロボット製作総合実習」(対面/オンライン併用)の最終日のコンテストの様子です。手法も実装も異なる2チームが0.1秒以下の差で,満点のタスク実行を達成しました。


北九州高専からのインターンシップ生の成果報告の様子です。ロボットハンドの持ち方を替えて,物体を把持することができました。


2019年総合実習コンテストの様子

2019年8月から9月にかけて開催された総合実習3科目の最終日のコンテストの様子です。


カーロボ連携大学院 紹介ムービー 2018年版


2018年総合実習コンテストの様子

2018年8月から9月にかけて開催された総合実習5科目の最終日のコンテストの様子です。


2017年総合実習コンテストの様子

2017年8月から9月にかけて開催された総合実習5科目の最終日のコンテストの様子です。


総合実習で用いるプリウス自動運転の様子

「自動運転車制御総合実習(旧・小型EV車自動運転制御総合実習)」で2016年度より使用しているプリウスの自動運転の様子です。


2016年総合実習コンテストの様子

2016年8月から9月にかけて開催された総合実習6科目の最終日のコンテストの様子です。


2015年総合実習コンテストの様子

2015年8月から9月にかけて開催された総合実習6科目の最終日のコンテストの様子です。


2014年総合実習コンテストの様子

2014年8月から9月にかけて開催された総合実習6科目の最終日のコンテストの様子です。


画像認識によるロボットアーム制御

@ホームロボットが画像認識を行いながらアームで物体を把持するデモ動画です。フランスのボルドー工科大から2014年4月から9月にかけて国際インターンシップに来ていたLudovic Hofer君が行った研究の一部です。


ロボカップ@ホームリーグ出場チーム(九工大)によるサービスロボットのデモ

九工大大学院生命体工学研究科の学生たちが主体となって、ロボカップ@ホームリーグに向けて活動している「ひびきのムサシ」チームのサービス・ロボット『EXI@』による音声認識、顔認識、自律移動のデモ動画です。


ロボカップ@ホームリーグ出場チーム(九工大)によるサービスロボット・アーム制御

サービス・ロボット『EXI@』による画像認識・アーム制御(対面する人の腕と同じ動きをする)デモ動画です。


小型EV車による自律走行

早稲田大学大学院情報生産システム研究科の大貝研究室が主体となって、FAIS自律走行研究会で開発している小型EV車自律走行のデモ動画です。


北九州学研都市「ひびきのムサシ」チームのロボカップ中型機リーグでの活躍の様子

生命体工学研究科の学生を中心とする「ひびきのムサシ」チームはロボカップ中型機リーグ国内大会で5年連続優勝を果たしており、この自律移動ロボットの技術を本連携大学院の総合実習に活かすことにしています。


『ロボシティ』内を自律移動するミニロボット

九工大大学院生命体工学研究科脳情報専攻で実施した21世紀COEプログラムで開発した、ミニチュア市街地『ロボシティ』内で自律移動するミニロボット『WITH』の走行デモ動画です。