お知らせ・募集
米子工業高等専門学校を訪問し、「カーロボ連携大学院」の説明と、インターシップ学生募集の案内を行いました。
カーロボ連携大学院開講式の様子が西日本新聞(4月13日付)、日刊工業新聞(4月16日付、4月18日付)でそれぞれ紹介されました。
北九州市と安川電機から来賓を招いて、カーロボ連携大学院の開講式を開催しました。開講式後、EVカー自動運転走行や@ホームサービスロボットのデモが行われました。式の模様は北九州市のNHKを含むテレビ局4局が夕方のニュースで放映しました。
平成25年度カーロボ連携大学院履修生48名を決定しました。内訳は以下の通りです。(後日1名追加されて49名で確定。)
博士前期課程:九工大25名(若松11名、戸畑6名、飯塚8名)、北九大13名、早稲田大7名;計45名
博士後期課程:九工大3名(若松)(※5月にさらに1名追加されて、計4名)
選択必修科目の「ロボット工学概論」と「自動車工学」の講義日程を掲載しました。











