コース紹介

<新規> 半導体基礎講座・デバイス試作実習

種別

総合実習(1単位)
併設: デバイス試作実習ライトコース(単位なし)

開講期

30時間(1単位)
【1班】 講義2025/8/18(月),実習8/19(火)~8/25(月):計6日間
【2班】 講義2025/8/18(月),実習8/25(月)~8/29(金):計6日間

デバイス試作実習ライトコース(単位なし)
2025/9/5(金)9:30-16:30(飯塚:送迎バスあり)

講師

〇講座:日本テキサス・インスツルメンツ・大川博氏
〇実習:FAIS・共同研究開発センター技術員

内容

共同研究開発センターのクリーンルームの設備を用いて、ダイオードの試作・評価を行う。また、半導体の基礎知識とビジネスの基本となるマーケティングを理解するための講座を受講する。
■日程
※実習時間:9:00~16:10(内70分休憩)
8/18    講座    「半導体ビジネス概論」講座(公開講座)
・半導体の基礎知識
・半導体とエレクトロニクス機器の関係性
・半導体の種類と製品市場の特徴およびサプライヤー
※講義の聴講のみの学生の受け入れも可(この場合の単位はなし)
8/19午後    実習    フォトマスクの作成    電極形成マスクのパターンファイル作成(L-Edit)実習
8/20            描画装置への入力と、マスクブランクスのフォトリソ・エッチング実習
8/21        ダイオードの作成    絶縁層成膜とコンタクトホール形成のフォトリソ・エッチング実習
8/22            Al電極膜成膜と配線パターン形成のフォトリソ・エッチング実習
8/25午前        電気特性測定と実習のまとめ
■場所
〇講座:産学連携センター2F研修室
〇実習:共同研究開発センター1F
■人数
最大6名
■レポート
実習終了後1週間以内に、各自レポートを作成して提出

併設:デバイス試作実習ライトコース(単位なし)

内容

■日程
9/5 9:30~16:30
■場所
九州工業大学 マイクロ化総合技術センター(飯塚)
■内容
・Al配線形成工程実習
・分割・実装工程実習
・電気特性測定実習
■集合・解散の時間・場所
〇飯塚キャンパス在学生以外
・集合時間: 8:00
・解散予定時間: 18:00
・場所: 産学連携センター玄関前または折尾駅前(バスで移動)
〇飯塚キャンパス在学生
・集合時間: 9:15
・解散予定時間: 16:40
・場所: マイクロ化総合技術センター
■人数
16名
■レポート

集合場所・時間

初日集合時間: 2025/8/18(月)8:55
・初日集合場所:産学連携センター2F研修室
・詳細は初日の講義で説明